ブログタイトル

お知らせ

企業の強みは健康経営!ホワイト500とは

経済産業省が健康経営の普及促進に向けて企画、認定しているのが健康経営優良法人認定制度。大規模法人部門と小中規模法人部門でそれぞれ認定され、大規模法人部門の健康経営度調査結果の上位500法人は「ホワイト500」と呼ばれます。

健康経営優良法人そしてホワイト500に認定されることで、資金調達や株価、従業員の採用や社内の活性化といったメリットがあると言われています。

そこで、健康経営優良法人、ホワイト500とは?選ばれる基準やメリットなどをご紹介します。

 

◆健康経営優良法人、ホワイト500とは

 

経済産業省が健康経営の普及促進のため、健康経営優良法人認定制度を企画設計、2017年から認定が始まりました。「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」があり、選定基準をクリアすると健康経営優良法人として認定されます。当初、大規模法人部門は500法人の認定企業を目指すということからホワイト500と呼んでいました。その後500法人を超えたため、2020年より健康経営優良法人の大規模法人部門に認定された企業の内、健康経営度調査結果の上位500法人を「ホワイト500」として認定しています。

 

◆健康経営優良法人に認定されるためには

 

中小規模法人部門は、協会けんぽ等保険者が取り組む「健康宣言」事業に参加、大規模法人部門は健康経営度調査に回答するなど申請が必要です。また「経営理念」、「組織体制」、「制度・施策事項」、「評価・改善」、「法令遵守・リスクマネジメント」という5つの基準があり、健康経営優良法人認定委員会の審査の結果で、健康経営優良法人に認定されます。

 

◆認定されるメリット

 

健康経営優良法人やホワイト500に認定されると、企業名が公開されます。企業や金融機関、求職者や従業員など自社内や自社外からも「従業員の健康管理に熱心に取り組んでいる法人」として評価を受けられます。また「健康経営優良法人」ロゴマークの使用が可能となります。

 

◆ホワイト500に認定された企業

 

2020年度に健康経営優良法人として認定された企業は大規模法人部門1481法人、中小規模法人部門に4723法人です。例えば、ハウスウェルネスフーズ、オカムラ、キユーピー、JTBグループ、オムロンヘルスケアなどがホワイト500と認定されています。

 

いかがでしたか?健康経営優良法人として認定されることは、従業員の健康管理をしっかりと実践している企業として認知され、企業の地位や信頼性が向上し、企業経営にも大きなメリットがあります。健康経営優良法人そしてホワイト500について、そしてどのような基準があるのかをぜひ知っておいてください。

お知らせ

今の時代にマッチするシェアリングエコノミーとは

シェアリングエコノミーという言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。

カーシェアやサイクルシェアなどは、目にする機会も多いかもしれませんが、実は他にもさまざまなシェアリングエコノミーが存在しています。

また、企業もシェアリングエコノミーを利用して人材を募集したり、シェアリングエコノミー事業そのものに参画したりしています。

そこで、シェアリングエコノミーとはどんなものなのか。具体例やメリットデメリットをご紹介します。

 

◆シェアリングエコノミーとは

 

個人などが持っている資産を貸し出してシェアしたり、交換したりして生まれる経済の動き。貸したい人と借りたい人をつなげるサービスのことをいうこともあります。

個人間でやり取りすることも多いのですが、実際にはシステムやサービスを利用して、シェアすることがほとんどです。

基本的には、インターネットを介して行われるため、スマホの普及率が高いことも、シェアリングエコノミーが浸透してきている大きな一因といえるでしょう。

 

◆シェアリングエコノミーの具体例

 

どのようなシェアリングエコノミーがあるのか具体的に見てみましょう。

シェアリングエコノミーの先駆けといわれるのが、Airbnb(エアビーアンドビー)。インターネットで空き部屋を貸し出すという、民泊の仲介をするシステムです。

駐車場シェアリングサービスのakippa(あきっぱ)は、開いているスペースを、必要な人に駐車場として貸し出すシステムです。

「タイムズカーシェア」や「オリックスカーシェア」など車をシェアするサービスもすでに多くあります。

「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのクラウドソーシングも、技術をシェアするシェアリングエコノミーの一つといえるでしょう。

 

◆シェアリングエコノミーのメリットデメリット

 

メリットとしては、今持っているものや技術をシェアするため、初期投資や資金がかからず、収入減につながる可能性があります。また不要で捨ててしまうはずだったものに、新たな価値が生まれるというメリットもあります。

デメリットとしては、個人間でやり取りする際に、信頼性に不安があったり、トラブルが起ったりする可能性があります。また万が一のトラブルや事故が起こった際、補償の対象範囲が明確でないため、十分な補償を受けられない可能性もあります。ただし、最近ではシェアリングエコノミー向けの保険も登場しています。

 

いかがでしたか?シェアリングエコノミーの国内の市場規模は徐々に増加しており、今後も伸びていく可能性があります。シェアリングエコノミーのデメリットをきちんと把握し、その改善策を用意することで、ビジネスに生かすことができるかもしれません。

お知らせ

ストレス解消にも!マインドフルイーティングとは

マインドフルイーティングという言葉をご存知ですか?

食べる瞑想ともいわれ、食べることだけに集中し、五感を使って食事をとること。

食べ物に感謝し、ゆっくりと丁寧に食事をすることが、集中力を高め、ストレス解消に役立ち、仕事の効率アップにもつながると言われています。

ストレスを解消したいけれど、お金がかかる、時間が取れない、ということもあるでしょう。マインドフルイーティングなら、今の食事法を変えるだけで簡単にストレス解消に導いてくれます。

そこで、マインドフルイーティングとは?どんなふうにやればいいのか?をご紹介します。

 

◆マインドフルイーティングとは

 

心のエクササイズともいわれ、「今この瞬間に意識を集中し自分自身の心や体を見つめる」というマインドフルネスの考え方があります。

マインドフルイーティングは、このマインドフルネスの考えを基にした食事法のこと。

マインドフルネスでは、呼吸に集中して瞑想を行いますが、マインドフルイーティングでは、食べることに意識を集中します。

わざわざ瞑想する時間をとるよりも、続けやすいところも魅力のひとつです。

 

◆マインドフルイーティングのやり方

 

マインドフルイーティングをやる際、主に心がけるのは以下の5つです。

1.食べ物に感謝する

食事ができることに対し感謝の気持ちを持ち、心の中でも声を出してもいいのでその気持ちを伝えます。

2.五感を使う

食べ物をしっかり見たり、ニオイを嗅いだり、口の中でゆっくり転がして食感を感じたりと、五感をフル活用して食事をします。

3.座ってゆっくり食べる

忙しくても、座って食べることを心がけましょう。また、食べすぎないためにも、しっかり噛んで時間をかけて食べましょう。 

4.旬の素材を食べる

旬のものは、味も良く栄養も豊富だと言われています。旬のものを食べることを心がけましょう。

5.空腹になってから食べる

空腹とは、体が食べ物を求めている状態です。その状態になってから食事をとるようにしましょう。

 

◆マインドフルイーティングでどう変わる?

 

マインドフルイーティングを意識し、時間をかけて集中して食事をとることで、食事が食べられることに幸せを感じ、満腹になったことに関する満足感が高くなると言われています。

これにより、ストレスが解消され、集中力が高まって仕事の効率アップにもつながります。

 

いかがでしたか?マインドフルネスイーティングは、食事の仕方を変えるだけで、リラックスできてストレスの軽減にも一役買ってくれます。忙しい方でも取り入れやすいのではないでしょうか。ぜひ食事をするときに、マインドフルイーティングのことを思い出してみてください。